2022年試合出場エントリー開始!!

2022年ファイティングトーナメントトーナメント(試合)の募集が開始されました!


練習中に申込用紙を配布しています。お手元にない場合はご連絡ください。(7月4日~配布中)


出場資格は7級以上。


【A日程】 令和4年9月18日(日)

幼年の部
小学1年生の部
小学2年軽量の部 小学2年重量の部

小学3年軽量の部 小学3年重量の部

小学4年軽量の部 小学4年重量の部

小学5年軽量の部 小学5年重量の部

高校軽量の部 高校重量の部

一般女子の部(高校生以上)

※小学6年生までの女子は1学年下の階級になります。

       

【B日程】 令和4年10月2日(日)

小学6年軽量の部 小学6年重量の部
中学1年軽量の部 中学1年重量の部
中学2年軽量の部 中学2年重量の部

中学3年軽量の部 中学3年重量の部 

中学女子軽量の部 中学女子重量の部

一般有級の部

一般有段の部


小学5年生以上の男子はファールカップが必須になります。

練習中に「小5以上でファールカップない人注文書取りに来て-」と言ってありますが、まだ、お手元にない場合はご連絡ください。その他、ヘッドガード、拳サポーター、レッグサポーターは全階級で必須になります。(大会指定品)
試合に出場する選手で購入をご希望の方はお盆休み前までにご連絡ください。注文書をお渡しします。


出場するか迷う…

生徒さんもご家族の方も迷いますよね…


拳法をやりながら他のスポーツをしている生徒は感じていると思いますが、拳法を含む武道の試合は1対1で戦い体をぶつけ合う。団体スポーツとはまた違った緊張感があります。



簡単に言えば“怖い”です。



その緊張感と恐怖心を味わうことが武道をやる大きな意味があるんじゃないかと私は思っています。



初出場の時は緊張と恐怖心で体が固まってしまう子がほとんど…



それが試合を重ねるごとに相手の攻撃を受けられるようになって攻撃を返せるようになってと恐怖心の中でも自分を守れるようになっていきます。



これは試合という真剣勝負の中でしか経験できません。練習だと本当の試験勝負はできませんから。



恐怖心の中でも相手に向かっていく。

目標に向かって自分で考え対策を練る。

悔しさをバネに自分を高める。



”勝つ”ことよりも”出場までの過程”に良い経験がたくさん詰まっています。

緊張感を味わう試合に出場するのは勇気がいることです。出場を迷う子も多いと思いますが、ご家族の皆様で背中を押してやってください。



と、言ってもお父さんお母さん方も不安だと思いますので「うちの子出場しても大丈夫…?」など公式LINEメッセージやショートメールお電話などで個別にご連絡いただければ〇〇くんはこんな感じですよと率直な意見をお伝えします。お気軽にご連絡ください。

誠心会拳法|名西支部、師勝支部、西春支部お知らせブログ|

子ども~大人まで通える拳法道場|送迎のある道場|北名古屋市、名古屋市西区で拳法、空手教室をお探しの方へ|練習の様子、イベント情報などのお知らせブログ。